広告 子育て

100均アイテムで実現!アンパンマングミ容器を使ったレジンおもちゃ作り

※この記事はアフェリエイトを利用しています

教員歴6年の元教員が執筆

関わってきた子どもは300人以上

執筆時、1歳児自宅保育中

さわり
さわり
インスタで流行りのおもちゃ、可愛いし、楽しそうだけど高すぎると感じたことはありませんか?
実は、アンパンマングミの容器を使って、世界に一つだけのレジンおもちゃを作ることができるんです!

アンパンマングミで作ったおもちゃで光遊びをしている様子。

 

アンパンマングミでレジンおもちゃを作ろう!

 

材料

  • アンパンマングミ:グミを食べて容器を洗います。

  • UVレジン液:ダイソーやセリアなど100均で購入できます。

  • UVライト:小さいものなら100均で500円くらいで購入できます。

ちなみに私はこちらのものを使っています。

  • ラメ:必須ではないですが、あると可愛くなります。

 

作り方

①容器にレジン液とラメを入れます。

 

②UVライトで硬化します。小さくて薄いので数分で固まると思います。

 

固まったかな?と思って外してみるとアンパンマンの鼻がまだ硬化していなかった!

 

↑ある程度固まったら、裏からもUVライトを当てるとしっかり硬化して綺麗に外せました。

 

③容器から外して完成!

シリコン型と違い、プラスチックなので外しにくいです。

さわり
さわり
小さいので、誤飲に注意してください。

 

 

我が家の遊び方

 

パズル

グミの容器にはめてパズルとして遊んでいます。

間違えるとはまらないので、子ども自身が間違いに気がつくことができます。

 

光のセンサリープレイ

光テーブルを使って、楽しんでいます。

レジンが光を通して綺麗です。大人も癒されます。

 

光テーブルの作り方はこちら↓

100均グッズで簡単!光遊びを楽しむセンサリープレイアイデア

 

まとめ

アンパンマングミ容器を使ったおもちゃ作りの具体的な手順をご紹介しました。
子どもと一緒に楽しめるアクティビティとしてもぴったり!
不要な容器を可愛いおもちゃに変えるアイデア、ぜひお試しください。

 

-子育て
-,