※この記事はアフェリエイトを利用しています
教員歴6年の元教員が執筆
関わってきた子どもの数述べ300人以上
執筆時、1歳児自宅保育中
ホワイトデーのお返し、何を選ぶ?

そんな方におすすめなのが、「久遠(くおん)チョコレート(QUON CHOCOLATE)」です。
✅ 高級品は高すぎる…。適正価格で美味しいものを探したい
実際に久遠チョコレートの店舗に行ってきたので、おすすめのギフト商品やこだわりポイントをご紹介します!
久遠チョコレートとは?
久遠チョコレートは、全国に展開するチョコレート専門店。
フレーバーが豊富で、見た目もおしゃれ。
さらに、障害のある方の雇用を支える仕組みを持ちながら、味にもこだわったチョコレートを提供しています。
久遠チョコレートの特徴
- 厳選したピュアチョコレート
- 50種類以上のフレーバー展開
- 全国に店舗があり、オンラインでも購入可能
- 障害者が活躍できるからこそ実現!丁寧な手作業で仕上げている
ホワイトデーに久遠チョコレートをおすすめする理由
1. 本格的なチョコの味わい
久遠チョコレートの最大の魅力は、世界各国から厳選したカカオと日本各地の食材を使った本格的な味わい。
実際にテリーヌチョコレートを食べてみましたが、風味をしっかり感じられて美味しかったです。
2. 価格帯が幅広く、選びやすい
久遠チョコレートは、300円台〜3,000円台まで、予算に合わせて選べます。
3. アートパッケージがおしゃれ
一部のパッケージには障害のある方のアートを起用しています。
売上の一部がロイヤリティとして作者へ支払われるそう。

4. 「社会的価値」もプラス
久遠チョコレートでは、障害のある方も働ける環境を整え、適正な賃金を支払うことを重視しています。
ホワイトデーにおすすめの久遠チョコレート3選
1. テリーヌギフトボックス
濃厚な口どけが特徴のテリーヌタイプ。プレミアム感があり、特別なお返しに最適。
テリーヌチョコレートはブランドを代表するチョコレートです。
2. プレミアムテリーヌ
テリーヌチョコレートの上にドライフルーツやナッツがトッピングされた豪華な一品。
見た目も華やかで楽しめます。
3. タブレット
ピュアチョコレートの美味しさをシンプルに味わうことができます。
障害のある従業員が描かれたカラフルなパッケージがとっても可愛らしく、つい、自分用にも欲しくなります。
久遠チョコレートの購入方法
店舗で買う
全国に店舗があります。
アイスクリームやドリンクを扱っている店舗もあります。
オンラインで買う
公式サイトで購入可能。ただし、私が見てみたところ準備中の店舗もありました。
通販サイトで買う
ただし、悪質な転売もあるようで、公式サイトでの注意喚起がされていました。
通常価格の4〜10倍で販売されているようです。

まとめ
- 久遠チョコレートは、味・デザイン・社会的意義の3拍子揃ったギフト
- 価格帯が幅広く、気軽なお返しから本命ギフトまで対応可能
- 全国の店舗やオンラインで購入可能
ホワイトデーに、特別感のあるギフトを探している方は、ぜひ久遠チョコレートをチェックしてみてください!